・3~4カ月健診にいってきた【体験談】

月齢による特徴
スポンサーリンク

こんにちは。コムツパパです。

今回は、コムツ君(息子生後4か月)の3~4か月健診について、記載します。

これから、健診を控えている方、健診内容や持っていくものについて、知っておきたい方、ご参考下さい。

なお、コロナ対策のため健診自体は、付き添い1名となっており、ブログ内容は、妻からヒアリングした内容となります。

 

スポンサーリンク

・3~4か月健診について(事前案内と受診場所)

生後3~4か月健診は、赤ちゃんの心身の成長を確認するため、各自治体の保健福祉課主体で行われている事業です。

健診の約1月前くらいに健康診査質問票と案内が送られてきます。

受診場所は、各地区の保険福祉センターや一部医療機関となります。

我が家の場合は、地区の保健福祉センターで受診しました。

 

・当日持ち物

まずは、当日必要な持ち物を記載します。

待ち時間が長い場合が想定される時は、赤ちゃんのミルクとお母さんの飲み物も持っていくことをお勧めします。

□当日の持ち物

・母子手帳

・健康保険証

・記入済み質問票 
・替えのオムツ 
・バスタオル 
・赤ちゃんのミルク※ 
・お母さんの飲み物※  
※印は、任意です。

 

・当日お勧めの格好

当日は、抱っこ紐スタイルで行くことをお勧めします。

自治体によっては、最初からベビーカーではなく、抱っこ紐できてほしいと案内に記載されている場合もあります。

実際ベビーカーでいくと、置く場所や置いた際の盗難などが考えられます。

うちの妻は、抱っこ紐にリュックスタイルで向かいました。

 

パパ育休とってるのに付き添わなかったんかい!と言われそうですが、前記したようにコロナ対策のため付き添い1名と決まっており、受診自体は、妻と子供のみとなりました。

私は入口まで荷物持ちをして、帰りに迎えいく形を取りました。

無念です。()

 

・健診内容

 

健診内容は、次の通りです。私の地区での健診内容となります。

□健診内容

・身体測定(頭囲、身長、体重、胸囲)
・触診
・視力聴覚検査(動く物を目で追うか、音のした方をむくかを確認。)
・心音チェック 
・首すわりのチェック
・うつ伏せ寝チェック
・飛行機ポーズチェック※
※寝返りの前段階でお腹を軸にバランスがとれるかをチェックしているとの事。

 

3~4か月健診になると動けるようになってくるので、

チェックする項目にも寝返り関連の項目が多くなる感じです。

我が家のコムツ君は、一応首も座っているようでした。

完ミ(ミルクだけ)の授乳ですが、成長曲線の真ん中くらいということで順調だったので、

ひと安心しました。

 

・保健師さんと栄養士さんへの相談

受診後、私の住んでいる自治体では、健診後に保健師さんと栄養士さんに育児に関する相談もできたので、以下の相談をしてきました。

QAで記載します。

Q1.昼寝の時間が少ない。
A1.夜しっかり寝ていたら問題ない。

Q2.ミルクの量が少なくなった。
A2.体重が増えていれば問題ない。

Q3.頭の形が左右非対称だが、ヘルメット治療など行うべきか。
A3.成長とともに変わるし、髪が伸びると気にならなくなる可能性もある。

Q4.うんこがみどり色が継続しているが問題ないか。
A4.1日に1~2回に出ているなら問題ない。
Q5.離乳食スタート時期と内容は。
A5.早くて生後5か月ごろから10倍粥からスタートが望ましい。
Q6.ミルク以外の飲み物はいつからOKか。
A6.離乳食が始まってからOKノンカフェインの麦茶なら特に子供用でなくてもOK。苦く感じるので水で薄めて最初は、スプーン1杯くらいから慣れさせていくのが望ましい。→後日調べてるとこの薄める作業が面倒で、子供用麦茶を購入される方もいるとの事です。

・まとめ

生後3~4か月健診は、首の座りやうつぶせ寝が出来るようになってくるので、

動きに関するチェック項目が多くあります。

自治体によっては、育児や離乳食の相談もできるので積極的に参加する事をお勧めします。

また、これも自治体によってはですが、お土産もくれます。

私の所は、缶ジュースタイプの「ほほえみ」(ミルク)を1缶頂きました。

お出かけ用に使いたいと思います。

 

妻曰く、子供の成長が確認できるし、気になる点があれば、プロに無料で相談でき、

今後の対策も聞けるという点でも安心感を得る事が出来たとの事です。

コロナ対策で参加出来ずに残念でしたが、私としても安心しました。

 

それでは、また!

ご清覧ありがとうございました。

スポンサーリンク
月齢による特徴
スポンサーリンク
スポンサーリンク
komutsu-papaをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました