・育児と仕事両立できない!?【パパ育休復帰後】【体力の限界】

育児と仕事
スポンサーリンク

こんにちは。コムツパパです。

今回は、育児と仕事の両立について、

半年のパパ育休後、職場復帰して約3か月の現状を記載します。

これから、育児を始める方、パパ育休を取得される方、一事例としてご参考下さい。

 

スポンサーリンク

・理想と現実

パパ育休から復帰して、約3か月になります。

復帰前は、育児と仕事の両立するぞ!とおもいながら、復帰しました。

テレワークもたくみに利用し、ワークライフバランスを取りつつ育児をしている自分を想像していました。

しかし、現実は、違っていました。

現実は、毎日かつかつで一日終るとへとへとになっています。

理由は、1日のスケジュールにありました。

 

・体力的にきついルーティン

以前平日のモーニングルーティーンとナイトルーティーンを記載しました。

現在も大きな変化は無く続けています。

しかし、パパ育休があけ約3か月続けて実感したのが、育児しながらの仕事は、体力的にかなりハードというが点があります。

40代だからという年齢もあるかもしれませんが、仕事から帰ってきて、家事、夕食、子供のお風呂と同時に入浴、授乳、寝かしつけのルーティンを1週間続けると木曜あたりで体力の限界に到達します。

なんとか、木曜日にテレワークを取得し、通勤時間を削減するなどして、体力温存をはかり(微々たる回復)、騙しながら続けていますが、心身共に疲弊してきます。

ここで平日1日のコムツパパのスケジュールを記載します。

なお、妻は、現状育休継続中です。

□1日の流れ

4:00 一時起床 授乳 ※30分前後する場合あり

6:40 起床

7:00 弁当作成

7:15 朝食づくり

7:30 朝食

7:40 身支度

7:55 子供絵本

8:00 朝ドラみながら家事

8:20 出勤

9:00~17:45仕事

18:30 帰宅

18:40 夕食+家事

19:00 家族団らん+お風呂準備+家事

20:00 自分とこどもを入浴

21:00 授乳・絵本・寝かしつけ
※寝かしつけの時、一緒に寝落ちしてしまうと、後の家事を夜中にやる事になります。

21:30 自由時間+家事

23:00 就寝

 

 

 

・仕事が遅れる

上記したスケジュールを仕事の後にこなそうと思うと、定時あがりは必須です。

実際、仕事に復帰してみると、所属している部門が1名減の状態のため自転車操業状態で仕事をしています。

昔なら、残業しまくってこなすところですが、今はそうはいきません。

定時でゴーホームです。

当然、日に日に仕事が遅延してきます。

育児優先で生活していますが、仕事の遅れは、日々メンタルHPを削ってきます。

溜まる課題、次から次へと湧いてでる業務、帰宅後の育児家事、毎日がとへとへとです。

 

・保育園始まったらどうなる

最近妻と会話しているのが、保育園の入園が決まり、妻が職場復帰した場合、上記のルーティンは、どうなるのかということです。

よりハードな状況になるのは、目に見えています。

対策としては、夜の自由時間内に次の日準備をやってしまう、就寝時間の削減、新規時短家電の投入等が考えています。

・最後に

共働きで保育園児のいるご家庭のルーティンをネットなどで見る事がありますが、やはりどれもハードです。

ここまでしなければ、いけないのかと思う事もあります。

ただ、みんなやっているからしかたがないと思いつつも、何かうまいやり方を模索していきたと

思っています。

今後、この場を借りて成功事例を共有していきます。

 

それでは、また!

ご清覧ありがとうございました。

 

スポンサーリンク
育児と仕事
スポンサーリンク
スポンサーリンク
komutsu-papaをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました