こんにちは。
コムツパパです。
今回は、兵庫県の神戸にある「神戸布引ハーブ園」にコムツ君(2歳息子)と遊びにいった体験談を記載します。
休日にお子さんと野外で遊べる場所をお探しの方へ、海と山を見ながらお子さんと遊べるポイントとしておすすめです。
それでは、どうぞ!
神戸布引ハーブ園とは
「神戸布引ハーブ園」とは、新神戸駅近くの摩耶山中腹にあるハーブ園なります。
新神戸駅からロープウェイに乗って行くことができ、季節ごとの花やハーブと神戸の海を一望できる場所にあります。
なお、徒歩でも行く事はできますが、低いを登山するレベルになりますので、お子さん連れで行かれる場合は、往復ロープウェイをおすすめします。
ランチを調達【Sandwich Bakery Fork】
この日は、新神戸駅についてから、先ずはランチの調達しました。
コムツ君は、コムツママの手作り弁当ですが、大人は現地調達することにしました。
コムツママが見つけてくれたサンドイッチ屋さん「Sandwich Bakery Fork」でサンドイッチを購入しました。
小ぶりですが、どれもおいしく、場所の割にお求めやすい価格帯なのが特徴です。
計6個くらい買ってしまいました。
ランチ購入後は、新神戸駅の「コトノハコ神戸」でオムツを替えてからハーブ園に向かいました。
今回のオムツ替えポイントとしては、「コトノハコ神戸」で行きと帰りにオムツを替えています。
👇「Sandwich Bakery Fork」
初ロープウェイ
新神戸駅からは、ロープウェイに乗ってハーブ園へ向かいます。
ハーブ園の料金ですが、ハーブ園入場料(ロープウェイ代込み)で大人1人2,000円で未就学児は、無料となります。
ロープウェイは、何回でも登り降りできます。
コムツ君のは、初ロープウェイだったため景色を楽しむより「なんだこれは?」という顔をしていました。
ハーブ園「風の丘」でランチ
ロープウェイには、2か所止まる所があります。
1つは、頂上の「展望プラザ」ともう一つ中腹の「風の丘」です。
中腹の「風の丘」には、子どもが走れる広場もあるため、こちらでランチにしました。
👇フルーツサンドうまい。
「風の丘」を散策
ランチ後は、中腹の広場と花畑で遊びました。
コムツ君は、ロープウェイが動いているのをみて「すごいね!」を連発していました。
また、花を指さしては、花の色の名前を言っていました。
みどりは、「どり!」だそうです。(笑)
このころ2語は喋れませんでしたが、意味のある単語は色々喋れるようになりました。
色鮮やかな草花が多くある点もお子さんを連れて行く場所として、おすすめできるポイントです。
頂上の「展望プラザ」を見学
ひとしきり中腹の「風の丘」で遊んだ後は、頂上の「展望プラザ」を見学しました。
ハーブから抽出した香料の展示などがありますが、コムツ君のにはまだ早いので景色と庭だけみて帰りました。
帰りは、頂上から中腹のエリアまで歩いてもいけるのですが、ベビーカーもあったたロープウェイで再度中腹の「風の丘」までおりて、無料で貸して出しているボールで遊びました。
新神戸駅で新幹線見学
ボール遊びを終えた後、ロープウェイで新神戸駅駅に向かいオムッを替えてから、新神戸駅で新幹線を見学しました。
コムツ君は、プラレールの新幹線は見たことがありましたが、本物を見たことなかったので、指さししてよろこんでいました。
新神戸駅は、そこまで人が多くないので新幹線を見学したい場合おすすめです。
同じように新幹線を見にきているファミリーの方が来ていました。
帰りは、コムツ君は寝てしまったので、コムツママと三宮の高架下にできたレストラン街でビールを飲んで帰りました。
同じように、お子さんが寝たのでビールを飲んでいるパパママが何人かいました。
パパママもたまには、外で飲みたいですよね。
最期に
今回の神戸布引ハーブ園周遊コースは、海と山の自然と都会を感じることができる、子どもを遊ばせた後、大人はビールが楽しめてる場所でした。
新神戸駅や三宮からアクセスしやすので、休日の天気の良い日におすすめです。
なお、ベビーカーでも移動できますが、坂が多なので抱っこ紐あわせて持っていくのがベストです。
我が家は、最近買った「POLBAN GO」の肩掛け抱っこ紐(スリングシート)を持って行きました。
密着型の抱っこ紐と違って、肩掛け抱っこ紐(スリングシート)パッと使えるのでお出かけの際重宝しています。
2歳くらいのお子さんの抱っこ紐をお探しの方におすすめです。
それでは、また!
ご清覧ありがとうございました。
余談ですが、コムツ君はハーブ園から帰ってから、マンションの中庭に咲いている花を見つけると、指でチョンチョンと触ってからバイバイするようになりました。
かわいい!
👇コムツパパおすすめ、お出かけの時は、ノースフェイスのポケッタブルリュックシリーズ。
コメント