・保育園入園に必要な書類と準備物について

教育
スポンサーリンク

こんにちは。コムツパパです。

今回は、保育園入園に必要な書類と準備物について、体験談をもとに記載します。

これから、保育園入園を迎える方、予備知識としてご参考下さい。

 

前回ブログも合わせご参考下さい。

 

スポンサーリンク

・入園説明会と健康診断

以前のブログにも記載しましたが、有難いことに我が家のコムツ君(生後11カ月男児)は、来春より保育園に入園する事になりました。

そこで、入園前の説明会と健康診断を受けに行きました。

本来なら、夫婦2人で行きたかったのですが、コロナ禍という事もあり親1名と入園する子供だけの出席となりました。

以前、入園前の見学は私が行ったので、今回は妻と息子の2人で行く事なりました。

ですので、今回の内容の一部は、事後に妻から聞いた内容となります。

説明会の内容としては、園の紹介、入園にあたり必要な書類の説明、準備物の説明があり、その後に子供の問診がありました。

時間にしておよそ1時間30分程度でした。

抱っこ紐で参加した妻は、話が長くて大変だったとの感想でした。

また、年齢もバラバラの子供達が入園するため、走り回ったり、泣き叫んでいる子供がいるカオス状態での説明だったようです。

 

・書類一式と準備物

 

説明会でのお土産は、約20種類にもわたる関連書類と毎日の準備するものリストでした。

書類の内容は、主に下記のような内容になります。

【書類内容】
・園との契約書

・重要事項説明書
・緊急連絡先
・勤務証明書
・保育料の振込み申し込み書
・離乳食に関する調査書
・アレルギー調査書
・延長保育利用申請書
などなど

 

そして、準備物のリストの内容が主に以下の内容です。

【準備物】
・おしぼり
・エプロン
・パジャマ
・タオル数枚
・保育園での着換え
・汚れものを入れる袋
などなど

園によって若干の違いはあるとは思いますが、概ね上記のような内容になってくると思います。

特に保育園での着換えが置き着換えだけで毎日上下ともに4~5枚が必要になるのとことです。

手持ちの服では、まったく足りないため、我が家は、西松屋とバースディをはしごして購入しました。

しめて16,000円くらいになりました。

↓保育園用の服やおしぼり

タオル類、汚れもの用の袋と通園用のトートバックは、100均等で購入しました。

・書類作成

先ずは必要な書類を作っていく必要があります。

勤務証明書など勤務先に依頼する必要があるものは、早めに手配しておくのがベストです。

我が家では、妻と2人で手分けして作成し、概ね半日で終わりました。

注意点として、住所と子供の名前と保護者の名前を何回も記載するので、子供と保護者の名前を間違って書きそうになる点です。

あとは、契約書への押印の際、割り印の場所など普段あまりやらない作業も多くあります。

割り印の意味や場所がわからない場合は、ネット等で検索できるので、利用してみて下さい。

なお、契約書への押印は、シャチハタはダメなので覚えておきましょう

便利ですが、あれは、スタンプ扱いなのでちゃんとした印鑑で対応しましょう。

 

・久しぶりの裁縫

次に準備リストに記載されているタオル類の用意です。

その中にお尻敷タオルなるものが必要で、これはフェイスタオルを2枚折して縫ったものになります。

使い道は、オムツ替えの際、お尻の下に敷くシート代わりです。

早速100均でフェイスタオル(※区別できるよう、普段買わないような色。)を購入しました。

ミシンがないので、手縫いで完成させました。

だいぶ下手ですが、お尻に敷くだけなので、ご容赦頂きたい所です。

 

・入園準備に役立つアイテム

今回の書類作成や準備物に必要なので下記のものを購入しました。

・子供の名前ハンコ
・名前シール

とにかく、名前を書く機会が多いのと持ち物すべてに名前がいるためです。

これで準備を少し楽に出来ます。

 

・最後に

保育園入園は、書類準備物が多いのでひとつ1つ時間のある時にやっていくのがベストです。

しかし、今回の件で痛感しましたが、色々な面でアナログであるという点です。

保育園によっては、アプリによる連絡帳等、DX化を進めている所もあると聞きました。

私達の場合、まだまだ手書き・紙ベースのものが多いように思いました。

保育士さんが、この辺の書類も準備しているのかと思うと、ちょっと気の毒に思えました。

それでは、また!

ご清覧ありがとうございました。

 

スポンサーリンク
教育
スポンサーリンク
スポンサーリンク
komutsu-papaをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました